人気ブログランキング | 話題のタグを見る

銀液の大変〜身!

銀彩のお話です。
漆蒔上絵物語の中にも出てきましたが、銀彩とは、銀が薄く表面に張りついている状態です。
銀彩の他には、金やプラチナやパラジウム(銀よりもパカパカのあっけらか〜んと光る感じです)
といった種類もあります。
私は漆蒔上絵を模索中に大変お世話になった、日本金液さんの銀液と金液を使っています。
銀液は、エスプレッソを煮詰めたような色のドロドロの臭い液です。
その銀液がどのようにピカピカの美しい銀彩に変化していくのか、銀液の大変身を紹介します。


以前にもご紹介した富士印がキュートな銀液のビンです。
銀液の大変〜身!_d0156360_2311435.jpg



ワイングラスが途中から曲がった様な、
ガラス製の専用の入れ物に入れて使います。
ドロドロの臭い液体です。
銀液の大変〜身!_d0156360_2314846.jpg



銀液を筆で塗ったところです。
濃すぎる時にはソルベントという薬品で薄めます。
銀液の大変〜身!_d0156360_23154092.jpg



700度で焼成して窯から出したところです。
酸化膜がかぶさっているので白く粉をふいたようです。
まだ光ってはいません。
銀液の大変〜身!_d0156360_23325381.jpg



ジルコンペーパーという、
サンドペーパーに似たもので磨きます。
銀液の大変〜身!_d0156360_23333982.jpg



磨くと初めて酸化膜が取れて光ってきます。
右半分が磨いた状態です。
銀液の大変〜身!_d0156360_23195015.jpg



釉薬がかかっている上に塗られた銀液は
ピカピカになりますが、
釉薬がかかっていない表面に塗られた銀液は、
マットなにぶ銀になります。
釉薬ありとなしの状態を利用して、
ピカピカとにぶ銀状態をデザインに活かしたティアラです。
銀液の大変〜身!_d0156360_23205539.jpg





銀彩は本物の銀が薄く張りついていますから、
使用しているとだんだん空気に触れ酸化し、黒ずんで変化していきます。
もしピカピカに戻したい時には、重曹を少し湿らせたもので磨き水洗いして下さい。光沢が戻ります。
食器に銀彩がついているものは、電子レンジにかけるとバチバチしますので気をつけて下さね。

釉薬ってどんな状態のものなの?というご質問もいただいていますので、
これから少しずつ焼き物の製作過程もご紹介していきます。
以上、銀液大変〜身!の巻でした。
by studio-tokuda | 2010-07-09 23:52 | 焼き物 | Comments(0)
<< 銀彩の訂正と補足です ピアニスト >>