少なくなってきました。 11月はいろんな企画に参加させていただくので いろいろ締め切りを気にしつつ 昨日、漆蒔の窯までたどりつきました。 今回は久しぶりにスタンプ(ゴム印)仕事してみました。 11月10日から広島『游ふらり』さんでの 「1・2・3数字展」に参加ですので 数字のスタンプを。 10日多治見地球村での 怪し愉しそうなカレーイベント用には 数も少ないので、ちょっと遊んで アルファベットで蒔いてみました。 このスタンプ使用の漆蒔は かつて多治見の職人さんの、大得意技だったんです。 転写紙などがまだない頃は 会社の社名入の記念品などには 職人自ら柔らかいゴムをはさみで加工し スタンプから手作りなさっていたそうです。 スタンプだけ見せていただいたことがありますが 鳳凰のスタンプなど ( ゴムが劣化してカチカチになってましたが ) 今使っても、きっとキッチュなものが できるのではないかなと、思ったものです。 漆がインクの代わりになるわけです。 そこに絵の具をくっつけます。 釉薬でつるんとした表面に押すので つるりとすべるので 押すのに少々コツが要ります。 少しは判るようになりました。 明日窯から出るので、楽しみです。 というか、窯出しするまで解らないので うまくいきますように◎ いつまでたっても漆蒔はむつかしいです。 来週30日(少し延長あるかも)まで 松本coto.cotoさんにてミニ個展開催中です。 セラミックパークMINO shop&galleryでは 『Studio MAVO展』も開催中。 仕事場すぐご近所の『ギャルリももぐさ』さんでは
20周年記念企画『伊藤慶二』展開催中。 83歳になられた慶二さん、今回もまだまだ攻めてます。 ぜひどうぞ☆
by studio-tokuda
| 2018-10-27 15:11
| 焼き物
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
リンク
徳田吉美のHPです
WISE WISE tools さんの徳田ロングインタビューです 東急ハンズ名古屋店の雑誌『HANDS BOX 』Vol06・7Pに、私の漆蒔上絵が判りやすく掲載されています フリーマガジン『おりべくらぶ』表紙&掲載記事です WISE WISE tools (六本木ミッドタウン3F ) WISE WISE tools Online Shop ギャルリ百草 (多治見) sahan (名古屋本山) L’essentiel ATOMS nagi 庭@千草 リコズキッチン チントコタ日記 小島久弥HP 奥勝實オフィシャルサイト 堀込和佳 上原あけみさんのNY便り 伊藤類 松本寛司 ギャラリーWEAR ME お菓子papiton 牧野容子の「ライターな日々」 kouzeee うつわ謙心 クロコアートファクトリー 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||