人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お知らせ二つ

ツツジやハナミズキが鮮やかなGWが始まりましたね。
仕事は休めなくても、休日にはいつもとは違う時間の流れを感じて、少しなごみます。
二つお知らせがあります。

ものつくり人の大いなる助っ人、東急ハンズ名古屋店さんが、
「HANDS BOX」という、雑誌をつくっていらっしゃいます。
毎回テーマがあり、今回のVol.06のテーマは『温故創新』です。
私の漆蒔上絵を取材して下さいました。
下記の東急ハンズさんのHP ( 「HANDS BOX Vol.06」Web版はこちらから)で、
読んでいただけます。6〜7ページの、7ページに掲載です。
これから少しずつ書いていこうと思う、
漆蒔物語のプロローグとしても読んでいただけたらうれしいです。
http://nagoya.tokyu-hands.co.jp/

もう一つは、今週土曜日から始まる展覧会に参加のお知らせです。
会場は、多治見のセラミックパークMINOです。
100人から参加のでっかい展覧会です。
「陶芸作家展 2010」です。詳細は下記でご覧いただけます。
お近くにいらっしゃるご予定のある方は、どうぞお立ち寄りください。
http://www.cpm-gifu.jp/oribe/self/sakkaten/2010/index.html

では皆様、素敵なGWをおすごしください!
# by studio-tokuda | 2010-04-29 21:12 | お知らせ | Comments(0)

窯です

まずはお詫び。
操作を間違え、昨日の写真のレイアウトの位置がずれたり、
せっかくいただいたコメントを消しちゃったりで、ごめんなさいね。

さて、この写真は大切な相棒、『窯』の顔です。只今9歳です。働き者です。
「歳のわりには美しい!」と、窯の作り主に先日ほめていただき、うれしかったです。
私自身もそんな風に言ってもらえるようになりたいものです・・・ほほほ

窯です_d0156360_0324615.jpg
# by studio-tokuda | 2010-04-28 00:45 | 焼き物 | Comments(3)

もう少し、作品紹介いたします

これは『イングレイズド』技法の作品です。
釉薬の中に、酸化金属を混ぜ込んだもので、模様を描きます。
この作品には、酸化銅を使いました。
緑色のところが銅の色ですが、酸化銅そのものはまっ黒な粉です。
銅は窯の中で、湯気のように揮発するため、こんなふわふわした不思議な模様になります。
焼き物は、化学?科学?なんです。

これから少しずつ、漆蒔上絵物語も書いていこうと思っています。

もう少し、作品紹介いたします_d0156360_0301177.jpg
# by studio-tokuda | 2010-04-27 00:38 | 焼き物 | Comments(3)

焼き物つくっています

はじめまして。
こんな作品つくっています。
これは漆蒔(うるしまき)上絵作品の、カップとボタンです。

焼き物つくっています_d0156360_011013.jpg

# by studio-tokuda | 2010-04-27 00:15 | 焼き物 | Comments(2)