昨日本焼きの窯をたいたので 今日仕事場は暖房要らずでした。 少し前ですが、ひさしぶりに作業服を新調しました。 2016年名古屋市美術館の 『ポジション2016 アートとクラフトの蜜月』展で みなさんにお見せした私の作業服。 京都の「カドヤ作業服店」オリジナルのものです。 ムサビ時代、学校の焼却炉 ( 宝の山でした◎ ) で拾ってから愛用しています。 油の学生はそんなにも汚れないので 着替えずに制作していましたが ジーンズにオイルの染みがついたり・・ 部屋の布団にも絵具がついてましたし・・ 汚なかったなあ。。。 ↑ちょっとチクチクも限界となりました。。。 焼き物を始めてからは この作業服を着ないと、仕事モードになりません。 というか・・着るとスイッチが入ります。 今回はもうこれで最後になるかもってことで 在庫5着おありになるってことで 全部は恐縮なので、4着購入しました。 100着くらいの注文があれば これからもお作りになるってことでした。 もし買えなくなったら自分で作ろうかな。 さてしばらく本焼きが続きます。 ちょっと睡眠時間が少ないと この時期はお昼間に睡魔が襲ってきます。。。 春はあけぼの〜〜 今月はちょっとがんばらないといけません。 春は苦手ですが桜は楽しみです♪♪♪ 明日は春分の日祝日なんですね。 みなさま楽しい休日をおすごしください。 ■
[PR]
#
by studio-tokuda
| 2018-03-20 21:21
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
小島久弥氏、今回の新作です↑ 先週末、粘土乾き待ちタイム土曜は大阪に 日曜は、無事確定深刻書類をやっつけました。 お天気もよく、粘土はきれいに乾いてくれて 今日は無事に素焼き窯をたきました。 大阪難波にあるスペース、CASキャズにて 土曜は最終日でした。 小島氏は、高校(美術科)の同級生であります。 今回個展の新作は、1945年ニューメキシコでの 人類初の核実験の写真から始まったそうです。 そして詳しくは書きませんが 私がバタバタ仕事まみれのこの1週間の間に じつはとても身近な所で孤独死がありました。。。 ばたばたしていたはずですが 私はまったくこのことを知らずにおり そんな私の暮し方に、結構ショックを受けました。 3月11日でもあり 働き方や暮らし方のことを ちょっと本気で考えなければなと・・思ったのでした。 私の夢の夢『海近職住合体』 ちょっとでも近ついていきたいと思います。 大阪はギャラリーと飲み屋さんにしか いきませんでしたので あいかわらず右も左も解らないままで戻りました。 今度は演芸場?とかにも行ってみたいです。 以上週末いろいろの、ご報告でした。 ■
[PR]
#
by studio-tokuda
| 2018-03-14 01:15
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
押し入れのような「むろ」の中でゆっくり乾かします。 この日曜帰り道中より なんだか喉の奥に違和感が・・ 翌日は、鼻からお水がぽたぽたぽたり。 そして翌日は詰まって鼻呼吸できず。 今日はアヒル声☆ 私の花粉箱、ついにあふれたのでしょうか??? ペーパータオルを鼻に詰め、働いておりました。 生地作りを終わらせようと がんばってまいりました。 くたびれました。 乾き待ちデーは貴重な時間です。 これで明日、友の個展に行くことができます。 大阪までミニ旅です。 そしてあさっては・・確定深刻仕上げです。。。 大阪はまったく土地感がありません。 右も左も解りません・・・ 目的地のギャラリーもどこなんだかよく判りません・・・ ま、大阪に行ってから考えます。 お天気みたいだし楽しみです◎ ■
[PR]
#
by studio-tokuda
| 2018-03-10 01:01
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
ゴリラの家族です☆↑↑↑ 子だくさん♡ 生地作りに追われております。 昨日まではひたすらロクロひき。 今日からはひたすら削りです。 耐えてくれている、腰に感謝です◎ 寒さ天敵な私ですが 春は・・苦手です。 仕事場道中の山(高くない)の表情からも もやもやもやと立ち昇る 新緑芽吹きの、パワーを感じ始めました。 なんで苦手なのかよく解りませんが この時期、いろんなものからの もやもやパワーに やられるのかもしれません。 先日ジジババ教室最高齢ババ様が めでたく103歳になられました!パチパチパチ♡ お昼ごはんはいつも完食。 今日も元気に焼き物作ってました。 そんなことで、久しぶり、ジジババ作品お披露目です。 お楽しみください☆ シンプルですが沁みます↑ 動物図鑑の中のオオカミだったと思います↑ お孫さん「りょう」君用のスープカップ☆ 持ちやすいように両耳付きです◎ 次回もお楽しみに。
■
[PR]
#
by studio-tokuda
| 2018-02-28 23:42
| ジジババ教室
|
Trackback
|
Comments(0)
↑この写真は 「High Summer - 真夏の風景 - 」 という名前のカーディガンだそうです。 昨日は少し暖かで 身体が動きやすく嬉しかったです。 陽射しもちょっと明るく感じます。 先日の箸置きに続き、小さいもの達 いろいろお届けしました。 お友達の素敵なニット作家 佐藤ちひろさんが昨年オープンされた シェットランド毛糸専門店 「SHAELAシェーラ」さんに ミニミニボタンをお届けしました。 3月から発売です。 スプリングセールもあるそうです。 東京調布つつじヶ丘駅から1分。 ワークショップもなさっています。 シェットランドの羊さんの毛は 丈夫であったかだそうです◎ セーター(自分用)編みたいなあ・・・・←夢です。 少し大きめのボタンをお届けしました。 私にはとても手が届かない世界?の お洋服ですが、素敵です♡ どこかでばったり私のボタン付き お洋服着た方と、お会いする妄想が膨らみます。。 六本木ミッドタウン3階 今週末日曜日、25日までやっています。 5種類の箸置き達も、箱入り娘?息子?で 並んでいるかと思います。 お近く行かれましたらのぞいてください。 今年はなんとか インフルさんからも逃げておりますが あと少し、みなさまもお気をつけて お過ごしください。 ■
[PR]
#
by studio-tokuda
| 2018-02-21 22:56
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
リンク
徳田吉美のHPです
WISE WISE tools さんの徳田ロングインタビューです 東急ハンズ名古屋店の雑誌『HANDS BOX 』Vol06・7Pに、私の漆蒔上絵が判りやすく掲載されています フリーマガジン『おりべくらぶ』表紙&掲載記事です WISE WISE tools (六本木ミッドタウン3F ) WISE WISE tools Online Shop ギャルリ百草 (多治見) sahan (名古屋本山) L’essentiel ATOMS nagi 庭@千草 リコズキッチン チントコタ日記 小島久弥HP 奥勝實オフィシャルサイト 堀込和佳 上原あけみさんのNY便り 伊藤類 松本寛司 ギャラリーWEAR ME お菓子papiton 牧野容子の「ライターな日々」 kouzeee うつわ謙心 クロコアートファクトリー 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||