暑中お見舞い申し上げます。 お昼間は熱風が吹いてます。 ここのところ全国が多治見化してますね。 個展のお知らせです。 8月28日(水)〜9月3日(火) JR名古屋髙島屋9階食器売場にて ほんとに久しぶりに名古屋での個展です。 定番はもちろんですが 昨年末から作り始めた 手びねり作品など新作も並びますお楽しみに♪ また近くなりましたら しつこくお知らせします。 どうぞよろしくお願いいたします。 先週末まで生地作りに追われていました。 4年?ほど前に漆蒔用にと 仕事場にクーラーを設置しました。 もうここのところ 毎日稼働させて制作しています。 明日から窯仕事が続きます。 クーラーは使えません(笑) 粘土の乾き待ち&体力温存の為 今日まで短い夏休みをとっています。 夏は朝が好きです。 先日朝の空を撮ったら 偶然セミが飛んでました。 ほんとは海にでも行きたいですけど 無理なので おとといと昨日、連日映画を観てきました。 おとといは韓ドラ師匠ご推薦「密輸1970」 海には行けないけど 映画の中で気持ちよい波飛沫浴びまくり。 とにかくスカーーーっとする映画でした。 シスターフッド&70年代音楽もとてもよかったです。 そして昨日はキーファーの映画「アンゼルム」 監督はヴィム・ヴェンダース。 名古屋上映は終了で岐阜市まで小旅。 キーファーさまの映画は驚愕でした!!! スケール感が狂いそうな程のスタジオのデカさ 制作の様子などなど。。 名古屋市美術館常設に メインとしてキーファー作品ありますけど 映画を観たならば・・・ 日本では全然彼の作品 見てなかったんだなあと実感………。 映画ですけどとてもよい展覧会を 見たなって感じです。 8/9まで岐阜CINEXでやってます。 さて明日から熱中症に気をつけて 窯仕事に突入します。 みな様もお気をつけて楽しい夏を☆ #
by studio-tokuda
| 2024-07-28 15:54
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
↑[ ミシェル・ブラス・キッチンウエア ]のHPでご紹介いただいています 先日フランス料理界の巨匠 ミシェル・ブラスさんと 嬉しい再会がありました!!! 昨年6月、ミシェルさんに恐縮ながら 多治見をご紹介するお役がありまして 出来たてだった「The ground mino」と 「かまや」さんをご紹介。 先週 The ground mino にて 料理人とうつわの作り手に向けての トークショーが開催されました。 「私は自分のことを料理人と思ったことはない。 何かを表現する人である。」 「ぶれないことが大事」 「あなたはあなたでいて」 まるでアートの本質のお話で…… とてもとても励まされました! 会場は大盛況で こんな形でミシェルさんと 多治見の繋がりができてとても嬉しいです。 焼き物を学び直した 多治見工業高校専攻科後輩の 大道宏美さんと私の器を ミシェルさんが気にいってくださり 息子さんと考案し貝印さんが製造なさっている [ ミシェル・ブラス・キッチンウエア ]の HPでご紹介いただいています。 キッチンウエアもとても美しいです。 よろしければのぞいてみてください。 ミシェルさんの故郷はラギオールという ナイフで有名な地域だそうです。 行ってみたいなあ・・。 パリのオリンピック始まりましたね。 TVなし生活も長くなり オリンピックそのものには あまり興味は湧きませんが 開会式は気になります。 今回LIVEは諦め爆睡してましたけど 後で少しダイジェストをネットで観てみました。 気球の聖火台浮いてましたね〜??? あの形は熱気球ではなくガス気球ですね。 世界で初めて熱気球を作ったのは フランス人のモンゴルフィ兄弟です。 知ってる人は知ってますけど 私ムサビ時代 気球縫って作って空飛んでまして・・。 ムサビの気球クラブは 日本の気球界の化石となっております。 この話はここまでに(笑) 続いて髙島屋個展のお知らせをします→ #
by studio-tokuda
| 2024-07-28 15:21
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
おかげさまで目白RVEVENT [day by day] 無事終了いたしました! お越しいただいたみな様 気にしてくださったみな様 ありがとうございました! 奥勝實くんが旅立って 6月13日でちょうど一年でした。 今回の展示で奥くんの作品を これからまた皆さんに見ていただく 機会のきっかけがたくさん産まれたようで とても嬉しいです。 この怒涛の1週間の締めに 森美術館でシアスター・ゲイツ展 アフロ民藝を見てきました。 温かさに溢れた展覧会だと思いました。 私自身は勝手に 今回の展示を企画したことを 肯定してもらえた気がして 嬉しい気持ちで戻ってきました。 次は8月末に名古屋髙島屋個展。 久しぶりに髙島屋復帰です。 そろそろ粘土乾かない梅雨突入ですが 準備ふんばりまっす。 #
by studio-tokuda
| 2024-06-16 15:15
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2024年6月4日(火)〜9(日) 12:00〜19:00 *最終日9日〜17時 [ day by day ] 徳田吉美個展 + 古友の銅版画家 奥勝實くんの追悼展開催です。 コラボ作品カップ&マグも いい感じに仕上がりました嬉し◎ 奥くんを知ってる方も知らない方も 作品を眺めながら ゆっくりお茶飲んで欲しいです。 今回の目白個展には 年末からゴソゴソ制作していた 手びねり好き勝手シリーズも持って行きます。 私の原点は手びねりなんです。 ロクロなんぞは40過ぎて 再度学んだ多治見の学校で 「こんなことできるわけないでしょ〜〜!」と ヒーヒー言いながら学びました。 やればできるようになるもんですね。 でも、なぜか年末頃 手びねりしたくなったんです。 こちらの新作も見に来てくださいませ。 作品の梱包が終わると少しほっとします。 私は初日の6月4日(火)と 週末の土日8.9日在廊します。 どうぞよろしくお願いいたします◎ #
by studio-tokuda
| 2024-05-31 14:37
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
改めてお知らせです。 2024年6月4日(火)〜9日(日) 12:00〜19:00*最終日9日〜17:00 東京目白駅から3分 GALLERY RUEVENTルヴァンにて 徳田吉美 + 追悼 奥勝實 [ day by day ] 開催です。 徳田は新しい手びねり作品も持っていきます。 また今回は昨年6月に旅立った古い友 奥勝實くんの版画なども一緒に 楽しく彼を追悼したいと思います。 私は彼の銅版画がとても好きでした◎ 限定30点ほどですが 彼の銅版画8点を 徳田のマグやカップに落とし込んだ コラボ作品も登場します。 奥くんと言えば『猫』 コラボ作品にも猫ちゃんいますよ お楽しみに! 奥勝實くんのプロフィール↓簡単ですが↓ 滋賀出身。 名古屋河合塾サードスタジオにて 山本容子(若者達はもう知らないみたいです……) さんから銅版画を学ぶ。 1990年 第11回日本グラフィック展にて どデカい銅版画作品で大賞受賞。 イラストレーター、画家としても活躍。 作品は書籍の表紙や挿画、演劇のポスター CD、レコードジャケットなどなどに 使用され幅広く活躍しました。 2022年頃から体調を崩し 残念ながら昨年6月に旅立ちました。 ダミ声の漫才師の様な風貌でしたが 作品はとても可憐なんです☆ 徳田の在廊は6/4火8土9日です。 今DM書いてますよろしくどうぞ◎ #
by studio-tokuda
| 2024-05-19 23:11
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
リンク
徳田吉美のHPです
WISE WISE tools さんの徳田ロングインタビューです 東急ハンズ名古屋店の雑誌『HANDS BOX 』Vol06・7Pに、私の漆蒔上絵が判りやすく掲載されています フリーマガジン『おりべくらぶ』表紙&掲載記事です WISE WISE tools (六本木ミッドタウン3F ) WISE WISE tools Online Shop ギャルリ百草 (多治見) sahan (名古屋本山) L’essentiel ATOMS nagi 庭@千草 リコズキッチン チントコタ日記 小島久弥HP 奥勝實オフィシャルサイト 堀込和佳 上原あけみさんのNY便り 伊藤類 松本寛司 ギャラリーWEAR ME お菓子papiton 牧野容子の「ライターな日々」 kouzeee うつわ謙心 クロコアートファクトリー 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||